同人イベントといえば自分の本を頒布することはもちろんですが、
好きな作家さんの本を手に入れたり
相互作家さんに会えるチャンスでもありますよね。
この機会だからと相互さんへの挨拶代わりに
差し入れを渡す人も多いのではないでしょうか。
実際に私自身もサークル参加するときは、
相互さんに差し入れを用意していくことがあります。
相互さんの本を買うついでに差し入れを渡したり
挨拶をすることは何の問題もありませんが、
カップリングや内容、または自身のお財布事情によって本を買わない場合、
差し入れだけ、もしくは挨拶だけすることは失礼にあたらないか?といった問題が生じます。
そこで今回は、同人イベントのとき、相互さんの本を買わない場合の
挨拶や差し入れ問題について私なりの意見を紹介します。
筆者自身の経験談を踏まえた上での意見となりますが、
イベント時の差し入れでお悩みの方の参考になれば幸いです。
・相互作家に差し入れだけ、挨拶だけは失礼?
・相互作家にどんな差し入れがおすすめ?
※記事内にプロモーションを含む場合があります。
相互作家に差し入れだけ・挨拶だけは失礼?
筆者は相互さんの作品であっても必ず本を買うわけではありません。
正直なところ義理で買うことはほとんどなく、
本当に欲しいと思った人の作品をお迎えさせてもらっています。
自分の作品を義理で買ってもらうこともして欲しくないので…。
また差し入れに関してですが、
私個人としては相互さんに自分の本を手に取ってもらえなくても
挨拶がてら差し入れだけ頂くのは特に不快だとは思いません。
むしろわざわざありがとうございます、という感じで頂戴しております(笑)
ですが自分自身が相互さんのスペースに出向いて
差し入れだけ渡すことは控えるようにしています。
本を買わないのに差し入れだけ、挨拶だけ、という行為は
人によっては不快だと感じるかもしれないからです。
「あ、本は手に取ってくれないんだ…」と実際に
ちょっとショックを受けてしまう人は結構多いみたいです。
以前は私も、本は買わないけど相互さんに挨拶をしていたことがありました。
ですが捉え方によっては失礼にあたると気付き、それからはやめました。
あの時のことはとても反省しています…。
かなり気心の知れている相互さんなら話は別ですが、
誰にでも差し入れ!挨拶!といった行為はあまりおすすめしません。
相互さんの本を買わずに差し入れだけ、挨拶だけをすることが
不快に感じるかどうかは人によるので良いとも悪いとも言い切れません。
ただ一つだけ言うとすれば、
同人イベントはあくまで本を手に取って貰う場所なので
差し入れを配る場所ではないということ。
基本的には差し入れなど不要で、本を手に取って貰う方が重要なんですよね。
挨拶や差し入れはむやみにする必要はないと私は思っています。
つまりまとめると、
相互さんの作品を買わないのなら、自分から差し入れや挨拶はしない
といった感じです。
相互さんとの関係性や親密度によっても異なるとは思いますが、
差し入れや挨拶をする基準の指標としてみてください。
どんな差し入れを渡すのが良い?
先ほど紹介したことを踏まえた上で、
相互さんに差し入れを渡すのなら
具体的にどのようなものがいいのでしょうか?
私が差し入れを渡すときは必ず
使い切れる消耗品・重くない・嵩張らないといった
この3つを重視しています。
差し入れについては過去の記事でも紹介しています。
過去記事の内容を一部抜粋すると、
私の定番差し入れは「ホットアイマスク」と「フェイスパック」です。
無難であまり面白みはありませんが、
貰っても困らない消耗品が何だかんだ快く頂きやすく
一番嬉しいです。
明らかに高価なものや凝ったものを頂いてしまうと
お礼の使命感に駆られてしまうので…。
合わせて手紙やメッセージカードを入れてお渡ししています。
お菓子は好き嫌いが分かれるのであまり渡さない、
というのが自分のルールです。
もし食べ物をあげる場合は
どんなものが好きか、または食べれないものがあるか
作家さんにメッセージボックスなどを通して
事前に尋ねてみるといいかもしれません。
まとめ
今回は、同人イベントで相互さんへの差し入れや挨拶は
どこまで行うのがいいか?について紹介させて頂きました。
色々な考え方があるとは思いますが、
まず前提として、相互さんへの挨拶や差し入れは義務ではありません。
また相互さんの本を「相互だから」という理由で買う義理もありません。
同人イベントの本来の目的は自分の作品を手に取って貰うこと、
欲しい本を手に入れることです。
差し入れや挨拶、義理買いなどは気負いせずに行いましょう。