同人誌の誤字脱字、多いと気になる?指摘するべき?私の入稿前対策を紹介

同人誌の誤字脱字、多いと気になる?指摘するべき?入稿前の対策も紹介 同人活動

同人誌は基本的に自分一人で原稿作成や校閲を行うため、

誤字脱字をはじめデータの入稿ミスが多くなりがちです。

私も誤字脱字にはかなり気を付けていますが、

それでもミスしていたなんてことは本当によくあります。

また、作家さんの同人誌を手に取っていざ読んでみると

誤字脱字に気付いてしまった…なんて人も多いのではないでしょうか。

中にはそのミスが気になって本人に指摘したり、

ミスが目立つことで読む気力が失せてしまった、

なんてこともあるようです。

そこで今回は、同人誌の誤字脱字は気になるのか?

見つけたら本人に指摘すべきか?について紹介します。

そして自称誤字脱字チェックにはかなり力を入れている私なりの

入稿前対策も合わせて紹介していきます!

この記事でわかること
・同人誌の誤字脱字は気になる?見つけたら指摘すべきか?
・同人誌のミスを限りなく減らす対策について

※記事内にプロモーションを含む場合があります。




同人誌の誤字脱字、気になる?指摘すべき?

好きな作家さんの同人誌を読んでいる時、

誤字脱字を見つけたことはありませんか?

私自身、作家さんの誤字脱字は何度か見つけてしまったことがあります。

反対に私の書いた作品で文章がおかしくなっていたところを

匿名のメッセージボックスを通して指摘されたこともあります。

(変な表現だったところを直せたので、その節はとても助かりました)

 

けして粗探しをしたくて読んでいる訳ではないのですが、

自分も作品を書いているからこそいざ読み手になった時、

細かなミスに気付いてしまうようになりました。

ただ、だからといって本人に指摘することはまずありません。

大体の誤字脱字はちょっとしたもので脳内で補完できる程度ですし、

気になりはしても「わざわざ本人に言わなくてもいい」

個人的には思っています。

理由は、間違いを指摘されて「ありがたい」と思う人もいれば

逆に気分を害してしまう人もいるからです。

その作家さんが前者か後者なのかはSNS上だけでは分からないですし、

気分を害してしまうかもしれない可能性が少しでもあるのなら

わざわざ指摘しない、というのが私の考えです。

それに、自分がミスに気付いた頃には本人も既に気付いている

可能性もあります。

もし誤字脱字を本人に指摘しようかしない方がいいか?を

迷っている方がいたら、ひとまずそっとしておくのが無難だと思います。


誤字脱字防止!入稿前のチェック方法

あまりにミスが目立つと気になってしまうというのも事実です。

「一人で原稿作成から入稿まで行っているから仕方ない」と言えばそうですが、

せっかく本を出すのならなるべくミスは減らしたいところです。

そこで、私が行って良かったと感じたおすすめの誤字脱字チェック方法を

いくつか紹介します。

自分以外の人に見てもらう

私は初めて同人誌を作った時、紙で印刷した原稿を友人に読んでもらいました。

誤字脱字やこうした方が読みやすいかもといったアドバイスも貰い、

初めての同人誌を作ることが出来ました。

自分の目だけではどうしても間違いに気付けないことが多いので

友人や相互作家さんにチェックしてもらうのはとても有効な手段だと思います。

もしこの方法をする場合は、ご自身のヘキが知れてもいい関係の人にお願いしましょう。

友人などに見てもらうのはちょっと…といった方は、

有償にはなりますが「ココナラ」で校閲依頼をするのもおすすめです。

同人誌の校閲はボリュームにもよりますが、2,000~3,000円で引き受けてくれる方も居ます。

「校閲 同人誌」でぜひ検索してみてください♪

ココナラのクリエイターに依頼する

Wordの校正機能「スペルチェック」を使う

これは小説を書く作家さんにおすすめなのですが、

Wordの「スペルチェック」機能は意外と優秀です。

スペルチェックを使えば誤字脱字はもちろんのこと、

文字の重複、簡単な文章のミスを見つけることが出来ます。

ちなみにWordが無い場合は、「Nola」という執筆ツールでも同じような

校正機能が携わっているのでおすすめです。


紙で印刷して校閲する

私は入稿前に、必ずといっていいほど紙で印刷をして

全ての文章を読み直します。

画面上で文字を見ているとどうしても流して読んでしまって

誤字脱字を見逃してしまうことが多いです。

画面上と紙での二重チェックだけでも、ミスをかなり防げると思います。

ただ紙として出力すると印刷代がかかるので、

ページ数が多い場合はおすすめできません…。

とにかく何度も読み直す

暇か!?と思われるかもしれませんが、

私は自分の作品を本にする時は入稿するまでに

100回くらいは見直しています。

(下手したらもっと多いかも)

「文章を直したら再び読み直す」

これをただひたすら繰り返すのです。

私は心配性なのでつい何度も読み返してしまうだけなのですが、

とにかく何度も飽きるくらい読み返せば

ミスは限りなくゼロに近付けられると思っています。

入稿までに時間に余裕がある場合は、

ひたすら読み返すだけでも誤字脱字がかなり減らせます!


まとめ

今回は、同人誌の誤字脱字は気になるのか?

また見つけた場合は指摘すべきか?ということについて

紹介させて頂きました。

創作活動においての誤字脱字は永遠の課題とも言えます。

プロの作家さんでも完全に防ぐことは難しいと言われているので、

一人で校閲してミスが一つもないことを目指すのは至難の業です。

万が一発行後にミスが発覚しても、あまり気を落とさずに

次へ生かしましょう。

そしてもし作品を読んでいて誤字脱字を見つけても、どうか

「原稿大変だったんだろうなぁ」と思って広い心で見てください…。

私なりの誤字脱字対策法、少しでも参考になれば幸いです。