同人誌のノベルティ(特典)いる?いらない?どんな物なら欲しい?

同人誌のノベルティ(特典)いる?いらない?どんな物なら欲しい? 同人活動

同人誌即売会では、現地で手に取ってくれた人にノベルティ(特典)を付けるサークルが多いですよね。

私もサークル参加する場合はノベルティを付けることが多く、

反対に作家さんのノベルティが付いていると嬉しいなと思う派です。

ですが「ノベルティは要らない派」の人も意外に多くいるようで、

本を出す度にノベルティを作るべきかどうか、悩んでいる自分がいます。

そこで今回は、同人誌にノベルティはいるのか、いらないのか?

また、どんな物なら欲しいのかなど、作家側と読者側それぞれの

ノベルティ事情について深く探っていきます。

ノベルティを付けようか悩んでいる作家さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること
・ノベルティが欲しい派の人、要らない派の人の意見
・欲しくなるノベルティとは?

※記事内にプロモーションを含む場合があります。




なぜ、ノベルティを付けるの?

「本の利益を調整するため」

「販促のため」

「単純に作りたいだけ」

「本を手に取ってくれた人へのちょっとしたお礼として」

主にこの4つの理由で、ノベルティを作る人が多いと思います。

 

簡単な説明にはなりますが、本の利益が20万円以上発生すると

基本的に確定申告が必要です。

もう少し掘り下げると、利益が20万円以下だったとしても赤字でなければ

「住民税」の申告だけは必要となります。

(この辺の税金事情の詳細は、各自でお調べください)

つまり、利益対策としてノベルティを製作する作家さんも多いのです。

 

また、新刊だけでは物足りないと感じたり

損得抜きでノベルティを作りたいという人も居ます。

私は好きな作家さんの本にノベルティが付くよと言われたら

何としても手に入れたくなる気持ちが強くなるので、

販促効果は実際にかなりあるのではないかと思っています。

私自身がサークル参加する場合に関しても、せっかくイベントに出るのなら

少しでも机の上を賑やかにしたいのでノベルティを用意するようにしています。

ですが必ずしも用意しなければいけない訳ではないので、

その時の状況や予算などを考慮して作りましょう!


同人誌のノベルティ、いる?いらない?

はじめに、同人誌のノベルティはいるのか?いらないのか?

それぞれの意見を調査してみたのでそちらを紹介します。

ごく一部にはなりますが、リアルな意見をまとめてみたので見ていきましょう。

ノベルティいる(欲しい)派の意見

ノベルティがいる(欲しい)と思っている人の意見は、下記の通りです。

  • 好きな作家さんのものだから
  • 実用性があるから
  • デザインが良かったから

好きな作家さんのノベルティなら実用性の有無関係無しに欲しくなっちゃう気持ち、

個人的にとても共感しました。

特に「トートバッグ」「ステッカー」「ポストカード」「栞」「マルチクロス」などは

貰って嬉しいと思う人が多いみたいです。

私も気に入っているデザインのノベルティは、

実際に使わせてもらっています。

トートバッグはきゃらの絵などはいれず

オリジナルのロゴのみだと使いやすくて良いと思います。



ノベルティいらない派の意見

ノベルティはいらないと思っている人の意見は、下記の通りです。

  • 普段使いしづらいデザインだから
  • 実用性が無いから
  • 同人グッズには興味がない

公式ではないイラストが描かれたバッグやクリアファイルなどは、

普段使いしづらくて実用性に欠けるから要らないという意見はとても多かったです。

さらに、同人誌は欲しいけど同人グッズには興味が無いという意見も見受けられました。

特に「缶バッジ」「アクリル系のグッズ」「陶器の食器類」

ノベルティで貰っても使い道がなく困ってしまう人もいるそうです。

(※あくまでも個人の意見です)

確かに言われてみれば二次創作のイラストががっつり描かれたグッズは

公の場では使いづらく、私も頂いたは良いものの

収納ボックスに眠っているものがあります…。

もちろん絵やデザインはとっても素敵なんですけどね。


同人誌のノベルティ、どんなものが良い?

ノベルティいる派、いらない派それぞれの意見を調べてみると

どちらの意見も納得出来るところがありました。

では、どんなノベルティなら喜んでもらえるの?と

作る側は悩んでしまいますよね。

残念ながら、ノベルティを用意する時点で

全員が欲しいと思ってくれるようなものを作ることは難しいです。

どんなに個性的で凝った物にしても、

要らない人にとっては何もときめかないからです。

 

ですが、ノベルティを用意するのって作る側からしたらとても楽しいんですよね。

いらない人もいるかもしれないけれど、

それでも結局は作りたいものを作るのが一番良いと思います。

だってノベルティですから。

使える、使えないなんてあまり気にしなくて良いと思います。

 

でもあえて言うのなら、貰ってもスペースを取らないものや実用的なもの、

処分に困らないものなどを作ってみると良いかもしれません。

例を挙げるとすれば

  • クリアファイル
  • ポストカード、ステッカー、栞などの紙類
  • マルチクロス(メガネ拭き)

こういった薄くて軽く、嵩張らないものはおすすめです。

おすすめノベルティ

使ったり飾ったりもできれば、いらなくなっても処分がしやすいものだからです。

私も過去にポストカードや栞はノベルティとして用意したことがありますが、

作る側としても費用が掛かり過ぎずオシャレなものを作れるので良かったです。

小説本を出すのなら、栞からチャレンジしてみるのがおすすめです!

それとこれは貰った側なのですが、

A4サイズ程度の薄いトートバッグやエコバッグも

会場で本を入れるのに役立ちました。

キャラが大きく描かれたようなデザインではなく、

日常で使いやすいシンプルまたはオシャレなものだと

なお良いかなと思います。

オシャレなロゴや字体でノベルティを作りたいという人は、

デザイナーさんにオーダーをするのもおすすめです。

【ノベルティ・ロゴ製作を依頼する】

まとめ

今回は、同人誌に付けるノベルティ(特典)の有無や、

どんなノベルティが良いかについて紹介してみました。

ノベルティ作りはとても楽しくて、イベントに参加する度に

どんなものを用意しようかつい考えてしまいます。

色々な意見はあると思いますが、せっかくのイベント参加であれば

自分の作りたいものを作るのが一番良いと思います。

予算と相談しながら、素敵なノベルティを用意してみてくださいね。

※紹介させて頂いたものは、あくまでも一部の意見となります。

これがダメということではないのでくれぐれも鵜呑みにし過ぎないようにしてください。