2024年12月1日(日)に東京ビッグサイトにて行われた
「DOZEN ROSE FES 2024」にサークル参加してきました。
年内では最後のサークル参加でしたが、とても楽しい一日となったので
レポートも含めてイベントの感想を紹介していきます。
イベント参加について参考になることがあるかもしれないので、
気になる方はぜひお目を通して頂けると嬉しいです。
・DOZEN ROSE FES 2024の様子
・イベントに向けての準備について
・反省点など
※記事内にプロモーションを含む場合があります。
イベントに向けての準備
今回はいつもより部数を少なめにしたので、
本は直接会場に送らず自宅発送にしました。
そして絶対に忘れてはいけない当日の持ち物は
一週間くらい前から準備しておきました。
- 敷き布
- ポップスタンド
- コイントレー
- コインケース
- 値札、名札
- お品書き(A4)
- 小銭
敷き布はこのイベントに向けて新しいものを購入。
布のサイズは100cmで十分です。
切りっぱなしのところがほつれていると格好悪いので
一センチほど織り込んで布用テープを貼りました。
以前は「裁ほう上手」というボンドを使ったのですが、
布用テープの方が手が汚れなくて楽です。
あと、一応軽くでもアイロンがけもしておくと見栄えが良いですよ。
敷き布をはじめ、値札、名札、お品書きは推しの色に合わせて用意しました。
統一感が出て一気にスペースが華やかになるのでおすすめです!
ちなみに余談ですが、初めて私がサークル参加した時のレポートはこちらになります。
当日の混雑や会場の様子
会場の様子の前に、室内の温度などについてです。
12/1は最高気温が17℃くらいあったと思うのですが、
室内はとても温かくて動いていると普通に汗をかきました。
薄手のコートでも暑いくらいだったので、
冬場でもちょっと薄着で行くのをおすすめします。
よほどの寒がりの人でない限り、カイロも不要です。
ヒートテックなんて着たら汗でびちょびちょになっちゃうかもしれないので
着ない方が良いかもしれません。
肝心の混雑状況ですが、
6月30日に行われた「JUNEBRIDE FES 2024」よりも
サークル・一般参加ともに少ない印象を受けました。
(6月はサークルが満杯だったので当然かもしれませんが…)
通路の幅も全体的に広かったですし、
一般入場がスタートしても通路がごった返しているような場所はかなり少なかったです。
年末のイベントは結構込むイメージだったのですが、
思った程ではなかったと思います。
おかげでお目当てだった本は、ほとんど手に入れることが出来ました。
新刊、完売
新刊はありがたいことに完売となりました。
完売後すぐ、何人かの方に「もう無いですか?」と聞かれることがあり、
部数を見誤っていたことに気付きました。
今回は部数アンケートを取らなかったので、
欲しいと思ってくれている方が予想よりも居たというのは嬉しい誤算でした。
でも、欲しい人の手にちゃんと渡り切らなかったのは申し訳なかったです。
毎度思うことなのですが、適切な部数って難しいですよね。
イベント参加の反省点
私が今回イベントに参加した際の反省点は、下記の通りです。
- 部数を誤った(次回はアンケートも参考にしようと思う)
- 一部の人に、間違えて無配を重複して渡してしまった
- もうちょっと早く会場に居るべきだった(準備がバタバタ)
部数を誤ったというのは先述の通りです。
結構早い段階で売り切れてしまったので、
もう少し刷っておけば良かったと思いました。
それと思い返してみれば、
一部の人に無配を重複して渡していました。
これに関しては本当にすみませんという感じです…。
あと会場に着いたのが大体三十分くらい前だったのですが、
準備にバタついてトイレに行く暇もなく開場を迎えてしまったので
何だかんだ一時間前くらい、
せめて50分前くらいには到着しておけばよかったです。
毎度のことながら、何だかんだ30分前到着になる私。
反省しながらも毎回到着が遅くなりいつもドタバタしています。
今回は頒布物が一種類で部数も少ないしギリギリでいっか~と
油断してしまいました。
大体思った通りに事は進まないので
時間に余裕をもって会場入りしなきゃですね。反省。
まとめ
今回は、「DOZEN ROSE FES 2024」にサークル参加した感想をまとめました。
イベント毎で会場の様子は違うので、
何度参加しても反省点はその都度出きます。
なかなか思い通りにいかないものの
やっぱりイベントは楽しいですし
またすぐにでも参加したいと思ってしまいます。
ですがお品書きや値札、名札作り、必要な道具の準備は
前もって完了していたので、前日に焦らず済んだのは良かったです。
今後もサークル参加は行っていく予定なので
その度にこのような簡単なレポをご紹介出来たらと思っています。
これからサークル参加をされる人はもちろん
一般参加の方も楽しい同人ライフを!!